全市全郡コンテスト2018年(430MHz 電信)に参加
10月6日~7日に行われた全市全郡コンテスト(430MHz電信部門)に参加にしました。
移動先は、下界では、強風でも風の影響がほとんどなく、また、今年の東京コンテストに参加した時に、144MHzでしたが、山梨県・宮城県・福島県とも交信できた場所です。
7日の17時までに200局を目標にしました。
というのは、林道を通るのですが途中ガードレールもないところもあるので暗くなったら帰れなくなる為です。(安全第一)
家族には、8日になる可能性ありと伝えて、出発しました。
現地に、16時ごろに到着しアンテナ・無線機のセットアップを完了後に、パソコンの無いことに気が付きました。
今更、帰るわけにもいかず、ノートに整理簿を作成し、FT911AMのCWメモリーキーヤーにCQを登録しビーコン(繰り返し送信)設定をしました。取説を車に積んでおいて良かった。(無ければ設定はできませんでした。)
実際に使ったのは、今回が初めてでしたが、CH1に登録しビーコンの繰り返し時間が4~5秒で変更が出来ず、CH2に登録変更し、繰り返し時間が3秒に変更することができました。
また、パドルの調子が悪く、長点・短点を続けて打つと短点が出ないことが多々発生しました。5NNと打ったつもりが、5TTとなったり、自分のコールBQJと打つと、BMTJとなり、多くの局に御迷惑をおかけしました。、「CQ TEST…」と「TU DE JR1…」のみを登録したのですが、メモリーが5CHあるので、コンテストに必要な文を全て登録すれば良かった。
ただ、すべてのCHにビーコンが設定されてしまうのでチョット不便さを感じました。
尚、本日JARL埼玉支部ハムの集いに参加したところ、八重洲無線さんのブースが有りましたので、ビーコン動作について質問した、仕様なのか故障なのかバグなのかを確認して頂けるとの事でした。
(2018-10-14追記:「CH1に登録しビーコンの繰り返し時間が4~5秒で変更が出来ず」について八重洲無線さんより10月9に回答が有り TEXTの最後に「}」を忘れているのでは?との回答を頂きました。本日(10/14)に確認したところ「}」がCH1だけ抜けていました。「}」を入れると問題なく動作しました。八重洲無線のご担当者さま素早いご対応ありがとうございました。)
結果ですが、16時の時点で190局だったので17時には、200局まで出来るかと思っていましたが、200局目の交信が終わったのが、17時29分。周りは、薄暗くなり、片付けていたら真っ暗になりそうなので、そのまま、21時まで続行しました。:結果、219QSOとなりました。DUPEが分かっているだけでも数局ありますので、交信局数は、200局+αの見込み。
マルチは、まだ分かりませんが、残念ながら、7エリアは全く聞こえませんでしたが、この場所で苦手な、山梨県・長野県と交信でき満足しています。
今朝、アンテナを片付け、埼玉県のハムの集いに直行しました。
ただ、このデーターをログに打ち込むのは、チョット滅入ってしまいます。
EXCELに入力してCSVにすれば少しは、楽なのかなー。
パドル動作不具合により、時間を余分にとってしまいました、各局にお詫び申し上げると共に、交信頂きました各局ありがとうございました。
にほんブログ村
« オール滋賀コンテスト結果発表 | トップページ | 6m and Downコンテスト 結果発表 »
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- QSLカード発送 クリックポストの宛名ラベルのみの印刷 (2015.08.14)
- QSLカード送付方法いろいろ(2015.04.07)
- 5m長 バーチカルアンテナの製作(7/10/14MHz) -1(2015.09.09)
- 5m長バーチカルアンテナ(7/10/14MHz)の製作-2 (絵をクリックすると拡大されます)(2015.09.17)
- デジタルモードに挑戦 2(2016.10.18)
「コンテスト」カテゴリの記事
- FCWA QSOPARTY(2018年)に参加(2018.12.02)
- 鶴見川コンテスト 他結果発表(2018.12.08)
- 関東UHFコンテスト2019年(430MHz 電信)に参加(2019.02.12)
- オール埼玉コンテスト 2019年(県外 430MHz)参加 (2019.01.16)
- 全市全郡コンテスト Log Check Report受領(2019.01.07)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/600614/67254187
この記事へのトラックバック一覧です: 全市全郡コンテスト2018年(430MHz 電信)に参加:
コメント